6年という短い会社員時代で6回も引っ越しをしているので、その経験をまとめておきます。
3回目は引っ越しが多い人のベッド選びについてです。
結論
再度組み立てが困難なものはやめておきましょう。
特にIKEA製のベッドはやめておいた方が無難だと、私は思います。
決してIKEAの家具がダメということではありません!
僕自身、IKEA家具のデザインはとても好きです。ものによっては運んでもらえるものもあるようです。
ただ、現状としてパーツが多かったり、分解しにくい構造の家具は引っ越し屋さんに嫌煙されることもあります。

-
-
参考【意外と大変】ガラスケースの引っ越し
6年という短い会社員時代で6回も引っ越しをしているので、その経験をまとめておきます。 初回はガラスケースについて。 その他の引っ越し経験 フィギュアを集めているので、飾るためにガラスケースを持っていま ...
続きを見る
また、IKEAの家具はそもそも組み立てなおしができない構造になっている家具がほとんどです。そしてベッドは引っ越しの際に必ずと言っていいほど分解してから運び出すことになります。
なので、引っ越しが多く、引っ越し時のリスクを減らしたい人は分解のしやすさを重点にしてベッド選びをしましょう。
目安は最悪自分で分解と組み立てができることです。
個人的、引っ越ししやすいベッド
足の長いタイプ
特に一人暮らし用の賃貸は収納スペースが少ない場合があるので、ベッド下に収納がついているタイプはとても需要があると思います。
しかし、引き出しがある分組み立ての手間はかかります。
探せばパーツの少ないものもあるようですが、引っ越しの際はリスクになると思います。
ベッド下に収納が欲しい場合はベッドの足が長いタイプのベッドをおすすめします。
ベッドの下に好きなボックスを入れることができます。
キャスター付きの薄いプラスチックケースもニトリなどで売っているので、こちらの方が自由度があります。
おすすめケース
引っ越しの時もそのまま運んでもらえるので、荷造りの手間が省けてとても楽です!
すのこベッド
すのこベッドもおすすめです。
上記の足の長いタイプで、ベッド枠にすのこを乗せるタイプも良いですし、布団でもいける折り畳めるタイプのすのこベッドもあります。
通気性もいいので、カビ対策にもなっておすすめです。
下記のような防カビシートをすのことベッドマットの間に敷くとさらに良いと思います。
意外とマットレスが盲点
1人暮らしであればシングルベッドなので問題ないと思いますが、2人暮らしでダブルベッド以上のサイズを検討している場合が要注意です。
マットレスは分解できないので、あまりにも階段や通路が狭いと運べない可能性があります。
私はマニフレックスのダブルサイズのマットレスを使用しています。
古いタイプの社宅の狭い階段も、このサイズくらいなら何とか運び出してもらえています。
心配な場合は、三つ折りタイプのマットレスを買うか、そもそもダブルではなく、シングルベッドを2つ並べて使用するという手もあります。
シングルマットレスなら搬入できないということはないと思います。
引っ越しの時は業者にしっかり確認しよう
また、引っ越しの時に今使っているベッドを運んでもらえるかを必ず確認しましょう。
引っ越し業者が分解、梱包、組み立てまで対応してもらえるのであれば、お任せしてしまいましょう。
シンプルな構造であれば大体対応してもらえると思います。
私は、サカイとアートをよく使いますが問題なく運んでもらえています。
使っているベッドはこれです。
おすすめベッド
ニトリのベッドですが、パーツ数も少なくておすすめです。
まとめ
ベッドの購入はワクワクして楽しいですが、引っ越し前提だと色々気遣うことも多いです。
少しでも転勤族のベッド選びの参考になれば幸いです。
ベッドはもう買っていて、引っ越しが決まっていしまったという人は、一度引っ越し業者に相談してみましょう。
最近はネットで一括見積ができるので利用してみるのもいいですね!
おすすめ